とある中学生の自転車日誌

当ブログにようこそ。主に自転車などのメンテナンスなどをご紹介できればと思います。

日記4 2016.12.9

すっかり2週間近くは開いてると思いますが、どうも管理人です。

 

更新が遅くなって申し訳ない←

 

今日は2つくらい書こうかなと思ってますが、まず最初にお手軽チューンナップということで、クロスバイクの前後輪リフレクターを取っ払いました。恐らく、ホイールバランスは良くなってるのではないかと思われます。

 

そして、二つ目の話題ですが、僕はかなりのホンダファンでありまして、何年も先の話にはなりますが、「バモティを作りたい」とそういうふうに思ってるわけであります。

 

ホンダの軽四にアクティとバモスがありますが、いわばこの2台は兄弟車種でありまして、HA6型のアクティトラックにバモスのバンパーをポン付け出来るようで、2シーターのバモスが手軽に作れちゃいます!

なお狭い世間ではバモスとアクティだからバモティと呼ばれているようです。

 

というわけで、バモティ計画について書いていこうかなと思います。(思い切り与太話なのですが…)

 

バモティ計画ですので、もちろんフロントバンパーにバモス用を流用します。

 

ここまでは至って普通なのですが、僕はメーターもバモス用を流用しようと思います。

というのもアクティトラックにはタコメーターが付いていないので、なるべく純正パーツでスポーティー風にしたいためバモスの後期あるいは中期辺りから流用出来たらと考えてます。

もちろん、ホイールもインチアップして足元をきゅっと締めたいと思ってます。

また、マフラーを交換したいなとも考えています。

オカルト的ではありますが、アーシングも一応やろうかなと思ってます。

プラグもNGKイリジウムプラグに。

ヘッドライトはLEDかHIDに。

濃いブラウン系の色でオールペイントを施したいと思ってます。(もしくは白色)

ステアリングはEK9用などに交換したいと考えてますが、これは別にどっちでもいいかなと言う感じです。

また、タイプR風のエンブレムを購入し、「VAMOTY TypeA」というステッカーも自作しようかと考えています。(何故TypeAかというと、Type ACTYの略だからです。)

オーディオはメカレスに。スピーカーも一応社外をつけます。

また、喫煙可のステッカーも自作します。

これで愛煙家の友達にも遠慮なく吸ってもらおうかなと。

足回りは特にいじる気はないです。

理由はダウンサスを組むと単車を運んだときに必要以上に下がってしまい、フェンダーと干渉する可能性を考慮してます。また、ダウンサスを組むにあたって、リアは板バネですので、それをひっくり返す必要もあるのでやりません。

また、テールレンズはクリア化します。確かフロントのウインカーの部分もオレンジ色のレンズだと記憶してますので、その辺も合わせて交換します。

 

一応、こんな感じですかね。コンセプトとしては、「チョイワルでキビキビ走る軽トラック」というイメージです。一応、重ステの中古車を買おうかなと考えていますが、それはその時の市場次第ですね。

 

では本日はこのあたりで、お読み頂きましてありがとうございました。次回の更新は未定ですが、頑張って更新しますので気長にお待ちください。

日記3 2016.11.30

お題「私のカバンの中身」

さて、またまたサボってしまったのですが、いやー申し訳ない。最近、夜が早くて...。

さて、今回は僕のカバンの中身をご紹介します。(と言っても普段は滅多にカバンを持ち運んだりしないんですけどね。)

まぁ、まずは金額的には軽く、物理的には重い財布。途中でなんか食べたくなったり飲み物が欲しくなるとその辺の安い自販機で買ってます。

次にハンドタオルですね。百均で売ってた安いやつを使ってます。

次に手袋ですね。普段、手袋をつけることは無いんですけど、自転車乗るときには手袋をはめています。

次はモバイルバッテリーです。ダンボーの金ピカのやつ。容量がデカイので重いんですが、スマホの充電が切れたときには出来るやつです。

後はサングラスですね。自転車乗ってて西日などに目がやられることもあるのでそういうときにはサングラスをつけるようにしてます。友達がプレゼントしてくれました。ありがとう、友達。

そしてスマホです。P8Liteです。使いやすいです。

最後にファーウェイ純正のイヤホンマイクです。これ、音質が結構いいので結構頻繁に使ってます。(あ、もちろん自転車に乗る時にはブルートゥースの片耳ヘッドセットで電話対応などしてますよ。イヤホンマイクを使うときはどっかで休憩するときだけです!)今日もですね、夕方に峠を『軽く』あくまでも『軽く』流しましたが、カバンがあるとコーナーが怖いですね。リアのタイヤに引っかかりそうになるので怖かったりしますがやっぱり楽しいです。

 

まぁ、今度写真を撮ってきます。

日記2 2016.11.27

早速サボってしまった日記シリーズ...

というわけで、こんばんは。大阪は寒くなってきてそろそろ車をお持ちの方はスタッドレスタイヤに履き替えるとは思います。スタッドレスタイヤに履き替えたからって安全というわけではございません。自分のテクニックを過信なさらず、どうぞ安全運転でお過ごしください。

 

とまぁ、前置きは置いておいて、20日午前のD1SL(ストリート・リーガル)の練習走行中のタイヤが外れる事故。21日開催予定だったD1SLは中止となりましたね。本当に残念な事故でした。

 

が、しかし

報道のやり方というのが汚いなという印象を受けました。「暴走行為だ」とか「こんな事をするから事故が起きるんだ」「違法改造だ!」などと言った少々筋違いな報道が多い気がします。

まず、D1SLというのを軽くご紹介します。

D1SLと言うのは、国内最高峰の「参加型ドリフト競技」です。D1みたいにカリカリチューンの車を使用するのではなく、車検が通っている、つまり公道を走れることが条件になっています。以下、公式HPからの引用です。

 D1グランプリシリーズは、年々激化する戦いとともにドライバーのテクニックが飛躍的に高まり、車両のチューニング内容も過激に進化。競技性だけでなくエンターテイメントとしても洗練されたカテゴリーとなり、全世界で認められる存在になった。
 しかし、その進化によって競技車両製作には潤沢な資金が必要となり、出場できたとしてもテクニックやチーム力の差で結果を残すのはむずかしくなり、気軽に参加できるカテゴリーではなくなっていった。
 この問題に対して「国内のドリフト愛好家がもっとD1に参加しやすくなるように…」と、2005年にプレシーズンマッチを開催し、2006年より本格的なシリーズ戦としてはじまったのがD1ストリートリーガルシリーズだ。 車両は"公道走行可能な範囲のチューニング"と定められ、ワンオフパーツや大幅なボディ加工ができないようになっており、チューニング費用の高騰を抑えるとともに、サーキット走行時の車両マナーを向上させる規則となっている。
 発足当初は車検の取得が義務付けられていたが「より低コストで参加しやすく…」というコンセプトのもと、2010年からは公認車検を取得している車両である必要はなくなった。
 そしてその後もシーズンごとにさまざまな規則改訂がおこなわれているが、D1ストリートリーガルシリーズのテーマとして、車両に大きな変更を加えることのないような内容はキープされている。

 

D1 STREET LEGAL Official Website - What's D1 STREET LEGALより引用

 

ここから確認できるように、あくまでもD1SLは車検が通っている車両しか出られないと言う風に規則で決まっています。それを違法改造だなんだって言うってのは筋違いだと思います。(ちなみに、オーディオの取り付けなどが義務化されています)

 

当然のことを言いますが、「何かをする」ということは「それなりのリスク」を大なり小なり負うことになります。アンダーステアが出て壁に突っ込んだり、部品が取れるってことも本来はあってはならないけど、ノーマルで乗っていても部品が取れることだって可能性としては0%ではありません。それを改造してるんだから部品が取れる可能性は同じく0%とはいえませんよね。どういう原因があったのかはまだ明らかにはなっていませんが、恐らく報道では「違法改造だ」の「暴走行為だ」とか言うのは目に見えています。ですがちょっと考えてください。競馬にしてもラグビーにしても野球にしても、何が起こるか分からないのです。たとえは悪いですが、競馬などで輝かしい成績を残して競馬の事故で亡くなった方は英雄に讃えられて、モータースポーツで輝かしい成績を残してモータースポーツをやってる最中に事故死した人は「暴走族だ!」等と批判され、挙句の果てに「こんなものは規制しろ」だの訳のわからんことを言われる。

 

昔の3ない運動に近いものですが、今でも校則などで免許を取れないようにして事故が減ったとか訳のわからんことを誇ってますが、事故率は減ってません。乗る人(絶対数)が減っただけで事故率が減るわけ無いです。僕は、二輪も四輪も好きなので、これから先、数年の間に中型二輪や四輪MT免許を取るつもりですが、本来は校則で「免許を取るな」って書くよりは、「免許を習得する際は学校に届け出て、習得した際には定期的に学校の安全講習会に参加すること。それが出来なければ免許は学校で没収する」等と変えるべきです。そうしたら事故率は減るでしょうし、こうしなければ「事故が減った」などとは言えませんよね。よく、「二輪乗りは危険だ」とか「二輪は廃止しろ」等と言ってる論者もいますが、二輪が危険なのでは無く、きちんとした安全教育を定期的に受けないまま乗るので危険なだけです。しかも、二輪に限ったことではなく四輪のほうがむしろ危険な場合だってあるのです。それはケース・バイ・ケースでなんとも言えませんが、いずれにしろ二輪にしても四輪にしてもきちんとした安全教育を定期的に受けなければ危険です。

 

ただ単に二輪が危険だと言ってるのは恐らく個人的に嫌いだからだと思いますが、それは個人的な理由であって、それがまかり通るなら二輪が好きな人には乗る権利があるはずですよね。

 

話が逸れましたが、何が言いたいかというと日本における自動車や単車のイメージは払拭したいですね。

 

 

長文でしたが、読んでいただきありがとうございました。

日記1 2016.11.25

今日から一日一回日記つけます

というわけで、今日は洗車をしたんですが写真を撮るの忘れてました←

 

けど、今回の洗車でわかったことがあるのでご紹介します^o^

 

まず今回、僕が洗車のために使った洗剤が食器用洗剤です。いわゆる中性洗剤なんですが、そこそこ油汚れが落ちるという予想で使いました。本来、油を落とすためなら中性洗剤より、弱アルカリ性洗剤のほうが適しています。というのも、油汚れというのは酸性の汚れなので汚れと反対の液性である弱アルカリ性洗剤のほうが落ちるのです。

 

そのことを忘れてて中性洗剤を使ったなんて言えません←

 

身近に中性洗剤があるのにわざわざ弱アルカリ性洗剤を買うのもどうかと思ったので今回は中性洗剤を使いました。お年玉が入ったら自転車用の弱アルカリ性洗剤を買いますよ。

 

 

...何はともあれ、使用した感想を書きます。あ、あとスポンジは百均で売ってた食器用スポンジです。

 

今回はチェーンオイルの汚れをどうにかキレイにしたかったので、手っ取り早くやってしまいました。

 

それでですね、使った結果なんですがまぁ綺麗になりましたね。スパロウの白って艶ありの塗装で目立たないレベルにラメが入ってるんですがそれが綺麗になりました。

結構、黒ずんでたのですが洗ったらピカピカになりましたね。そして水で洗い流したんですがキレイに拭き取れて水垢も目立たなくなりました^-^

そして、水をぶっかけたのでチェーンの注油もしました。少し変速の時に滑るのでもしかしたらオイルが多かったかな...。反省です。

 

 

 

 

 

....というわけで、概ね満足に洗車が出来ました。

初めまして。

初めまして。管理人です。とある中学生の乗り物日誌ということで、僕の愛車のFUJIのスパロウという自転車の記録を取るために解説しました。YouTubeのチャンネルもありますが、そちらはまた今度。(まだ動画上げてないですし…)

 

挨拶がてらにちょこっと仕様紹介でもしましょう。

まず、トランスミッションはフロントが3速でリアが8速、コンポはアルタスを搭載してます。駆動系は基本ノーマルです。

自転車自体4ヶ月程しか経ってないのでタイヤもまだ買った当初のままでKENDAの700×28cというサイズのタイヤを履いています。これは来年の夏あたりにミシュランのタイヤに交換します。

そして、バルブキャップをアルミのバルブキャップへと換装しています。多少はホイールバランスもよくなったのでしょうが僕には全く分かりません。

見た目重視です。

 

f:id:ippei0922:20161125033236j:plain

そして、見た目といえばリアキャリアを後付で付けました。(わかりにくいかもしれないですね...)

f:id:ippei0922:20161125033534j:plain

キャンプなどに行くときには重宝します。

 

ブレーキのパッドも純正のまま使っています。これも来年の夏以降には交換したいですね。

 

また、基本的な整備(チェーンメンテナンスなど。)は自分で行うようにしています。ただ、どうしても素人目に分からないところもあるので、一ヶ月に一回「サイクルベースあさひ」さんの方に点検をお願いしています。基本的に平坦な道を走るより峠の下りがスリルがあって楽しいので月に一回暇があれば行くようにはしてます。もともと、ママチャリ族なので体重移動の基本などは押さえているつもりですがまだまだ勉強中です。一応、タイヤ交換とブレーキパッド交換くらいは出来るくらいの工具は持ち合わせています。あとはチェーンのコマ詰めや交換ですがこれは二年に一回くらい自転車屋さんの方でお願いしようかなと思います。

 

 

…長くなりましたが、これからもこのブログをお読み頂けたらな…と思います!また、ツイッターの方で色々つぶやいています。こちらの方もフォローお願いします!(@ippei2ndakaunt)

YouTubeのチャンネルは動画投稿をした時に紹介します!お楽しみに!

 

それではまた次回お会いしましょう〜♪